一人の若きろう者(聴覚障がいのある方)の女性を通して、喜びや葛藤の中で生き、様々な障壁を乗り越えていく姿から、「ろう者」とは「きこえない」とは何かということを、そして、「手話言語」は魅力的で素晴らしい言葉であることが伝わる映画になっています。
ぜひ会場までご来場ください。
【詳細】
日時:令和4年7月2日(土)
第1部)午前10:30〜 第2部)午後2:00〜
※受付は30分前からになります。
場所:門真市民文化会館 ルミエールホール 小ホール(門真市末広町29-1)
費用:高校生以上 1200円
小中学生 500円
主催:門真市身体障害者福祉会ろうあ部会
手話サークル くすの木
※家を出る時に検温はじめ、体調のご確認をお願いします。また常時マスク着用をお願いします。
更新日 2022/07/01
キャンドルライトの灯りとステージプログラムでの音楽ライブのコラボが楽しめます。
ぜひ会場へご来場ください。
「JOYBELL‐KADOMA」さんの出演は20:30からになります。
日時:令和4年7月7日(木) 19:00〜21:00
場所:門真市立リサイクルプラザ 4F (門真市深田町19-5)
更新日 2022/06/29
当日は697名の参加者となり、来場の皆さまに会場入場時の検温及び手指の消毒のご協力をいただき、感染症対策にも留意しながら開催することができました。
ステージでは障がいをテーマにした手話劇や朗読、ゴスペルや舞踊、体操等の発表があり、展示・販売ブースにおいてもスタンプラリーや活動紹介、絵本の読み聞かせ、チヂミやホットドッグといった飲食ブース等の出展によりこどもから高齢の方まで楽しめる内容盛りだくさんのイベントになりました。
1階の“いきいき健康コーナー”や外階段を活用した障害者に関係するマークの啓発、キッチンカーなど今回初の企画も多く、3年ぶりにしてとても賑わった素敵なイベントになりました。
ご来場いただいた皆さま、ご協力いただきましたボランティア・市民活動団体等の皆さまありがとうございました。
更新日 2022/06/14
2023年(令和5年)より償還(借入金の返済)が開始されます。
対象者には大阪府コロナ特例貸付事務センターより順次必要書類が送付されますので、案内に従い、手続きをお願いします。
償還は、借入金の資金の種類ごとに行われることになっており、2023年から開始される償還は、資金の種類が「緊急小口資金」と「総合支援資金 初回(1ヶ月目〜3カ月目)」となります。
※門真市社会福祉協議会では書類の受付は致しておりません。
【お問い合わせ先コールセンター】
大阪府社会福祉協議会 大阪府コロナ特例貸付事務センター
電話番号:0570-078-006(受付時間:平日 9:00〜17:00)
【書類提出先】
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会
〒542-0065 大阪市中央区中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内
大阪府コロナ特例貸付事務センター宛
更新日 2022/05/30
■対象
助成対象団体は、本会が過去に2回実施した「外国にルーツのある人々への支援活動応援助成」の実施が決定した団体で、現在ウクライナから避難された人を支援している、又は今後支援を行う計画がある団体。
■1団体あたりの助成上限額
100万円(助成総額1,500円を予定)
■助成対象期間
2022年3月〜2023年3月
■助成募集期間
2022年5月31日(火)まで(結果発表は6月下旬を予定)
詳しくは中央共同募金会ホームページをご覧ください。
問い合わせ=大阪府共同募金会
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
Email:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp(件名に「助成金の申請について」と明記してください)
更新日 2022/05/17
ボランティア・市民活動団体によるステージ発表のほか、作品展示、販売、スタンプラリー、飲食ブース、キッチンカーなど、親子で楽しめる内容が盛りだくさんになっておりますので、ぜひご来場ください。
【詳細】
日時:令和4年6月5日(日) 10:00〜15:00
会場:門真市立リサイクルプラザ(門真市深田町19-5)
※内容についてはプログラムをご覧ください。
更新日 2022/05/09
なお、申請につきましては、4月1日より受付させていただきますので、よろしくお願い致します。
更新日 2022/03/28
〇ボランティア活動支援事業
■対象
大阪府内で広域で福祉ボランティア活動を行い、一定の要件を満たす団体が、令和4年度(令和4年8月〜翌年3月末)に実施する事業
〇社会福祉協議会への地域福祉活動促進事業
■対象
大阪府内の市区町村社会福祉協議会が、令和4年度(令和4年8月〜翌年3月末)に実施する軽自動車購入事業または地域福祉活動促進事業
詳しくは大阪府共同募金会ホームページhttp://www.akaihane-osaka.or.jp をご覧ください。
問い合わせ=大阪府共同募金会
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
Email:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp (件名に「助成金の申請について」と明記してください)
更新日 2022/03/15
更新日 2022/03/03
詳細につきましては、4月上旬から掲載いたします大阪府共同募金のホームページをご覧いただくようお願いいたします。
更新日 2022/02/09
受付期間=令和4年3月1日(火)〜3月31日(木)
助成対象=民間社会福祉施設整備費
(ただし、一定条件が必要ですので、詳しくは大阪府共同募金会ホームページhttp://www.akaihane-osaka.or.jpをご覧ください。)
更新日 2022/02/09
開催日が延期となり、募集期間も延長となります。
日時:令和4年3月19日(土)
13:00〜15:00まで
場所:ペアビル古川橋 1階A棟(門真市幸福町5-15)
駐車場はございません。
定員:16チーム(先着順)3人1チームでの申し込み
要件:門真市在住(小学生以上)
募集期間:2/1〜3/11(水)
エントリー方法:下記の「開催要綱」「募集要項」をご確認ください。
当日イベント内容
●かどまボッチャカップ(要申込)
●ボッチャ、モルック体験コーナー(申込不要)
●販売コーナー(申込不要)
※注意事項※
●新型コロナウイルス感染症の影響により、本イベントを延期・中止する可能性がございます。ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
●本イベントはボランティア市民活動行事保険に加入して実施いたします。
更新日 2022/02/09
詳しくは、大阪府共同募金会ホームページをご覧いただき、ご応募下さい。
概要
■応募資格
近畿6府県(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)内に在住、または在
勤・在学の方
■提出締切
令和4年4月14日(木)必着
■お問い合わせ先
大阪府共同募金会事務局
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
MAIL:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
更新日 2022/02/04
かどまボッチャカップやボランティア養成講座、その他地域の活動をご紹介。
本紙は、『広報かどま2月号』の折込にて全戸配布されます。
なお、2面の傾聴ボランティア養成講座は、開催を中止する事となりましたのでご注意ください。
更新日 2022/01/24
次回の開催は来年度の開催を予定しております。
更新日 2022/01/24
依然として新型コロナウイルスの終息時期は見通せず、福祉的な支援の必要性は継続していることから、大阪府共同募金会では上記事業の申請を受け付けております。
下記URLから詳細をご覧いただき、申請ください。
概要
■助成対象団体
こども食堂、子どもの居場所づくり、生活困窮世帯への食料品提供等による生活支援等の活動を行っている団体(任意団体も含む)
■受付
令和4年1月4日(火)〜1月28日(金)(必着)
■お問い合せ先
大阪府共同募金会(担当:西田、桜渕、熊谷)
E-mail: ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp
TEL:06-6762-8717
更新日 2022/01/11
受賞の報告のため、表敬訪問していただきました。
これまでの5年間の学習支援活動を高く評価され、この度受賞されたということで、本会も微力ではありますが、学生ボランティアの協力や助成金等の申請サポートをさせていただいておりました。
本当におめでとうございます。
更新日 2021/12/13
・緊急小口資金と総合支援資金(初回のみ)は2022年3月末まで受付期間を延長
・再貸付申請期限が12月末まで延長
詳細につきましては下記のアドレスよりご確認下さい。
更新日 2021/11/22
本市ではございませんが、大阪府内の市町村の一部で発生しています。
更新日 2021/11/18
プログラム1つ目では、連絡会に加入する「リフレッシュサロン青い鳥」による認知症予防ゲームで、ウォーミングタップを行い、プログラムの2つ目では、特別講師として、笑いヨガインストラクターの角脇知佳さん(デイサービスりんく門真総合施設長、ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員長)をお招きし、笑いで脳を活性化しました。
参加された方は、「めっちゃ楽しかった!」「またお願いします」など明るい表情で会場を後にする方がほとんどでした。
更新日 2021/11/12
イベントの様子は下記よりご覧いただけます。
概要欄、コメント欄から、好きな内容だけ見ることも可能です。
お楽しみください。
更新日 2021/11/11
例年、赤い羽根共同募金運動を盛り上げるために様々なコラボレーション資材が制作されております。
今回は、12月24日公開の映画、劇場版「呪術廻戦0」とコラボレーションとしたグッズが登場しました。
300円以上の募金でクリアファイルを1つお渡しさせていただきます。限定入荷のため、数に限りがございます。無くなり次第終了となっておりますので、ご希望の方は門真地区募金会(門真市社会福祉協議会)窓口までお越しください。
赤い羽根共同募金へのご協力をよろしくお願いいたします。
運動期間:10月1日〜12月末日
問い合わせ先:門真地区募金会(門真市社会福祉協議会)06-6902-6453
更新日 2021/10/19
場所:門真市立公民館
【申込期間】
令和3年10月1日(金)〜18日(月)
【申込】
お電話または専用申込フォームにて(先着順)
TEL:06-6902-6453
(申込フォームURL)
https://forms.gle/YJgURZMSZ8R6o7LF7
手話に関心・興味のある人や初めて手話を学ぶ人を対象に、聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の一つである手話を障がい当事者のお話や手話体験を通じて手話ボランティアの養成を図ることを目的としています。
講座内容:@手話って何だろう?(障がい当事者のお話)
Aやってみよう!手話(手話体験)
対象:小学4年生〜高校生まで
更新日 2021/10/04